宇陀松山観光案内ホームページ hdr_en.gif
susume_idximg.jpg
 
宇陀松山って何?
2006年に重要伝統的建造物群保存地区に選定された、
古いまちなみが今も残る町の名前です。
宇陀松山、聞き慣れない地名かもしれませんが、古くから城下町として発展し、その町並みが今も生活の場としながらも景観を保ったまま残っている地区です。
2006年には「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されました。
松山の町家ガイド
susu_boder.gif
それってどこにあるの?
奈良県のちょうど真ん中あたり、桜井の東側、
榛原という駅を南に少し行ったところにあります。
宇陀松山は、榛原といってもピンと来ないかもしれませんが、近鉄電車で大阪から伊勢や名古屋に向かう、ちょうど真ん中あたり、まさに奈良県の中央にある駅からバスで南に15分、終点で「宇陀路大宇陀」という道の駅が迎えてくれます。
アクセスガイド
susu_boder.gif
何が魅力なの?
何といっても古い町家が並ぶ通りを散策すること。
静かな町並みはタイムスリップ気分に浸れます。
保存地区に選定された古い町並みの散策はもちろん、町並みの隙間からふと顔を出す自然の表情や、何年も姿を変えていないような店の軒先など、時間の止まったようなゆったりした空気も魅力です。
まちづくりセンター
susu_boder.gif
どれくらい歴史があるの?
戦国時代、秋山氏が築いた城の城下町として
興ったのが宇陀松山のまちなみの始まりです。
宇陀松山が拓かれたのは戦国時代「宇陀三将」と呼ばれた一人、秋山氏の築いた城の城下町として発展してきました。以後、様々な時代の変遷を経ながら、今の松山の町並みが作られてきました。
まちなみの変遷
susu_boder.gif
他に何があるの?
全国的に有名なのはやっぱり「吉野葛」。
また、宇陀松山は良水を活かした酒所でもあります。
宇陀は「吉野葛」の産地として全国的に有名で、昭和天皇が最後に口にされたのはここの吉野本葛なのだそうです。他にも天然の良水を活かしたお酒や醤油なども特産品として有名です。
宇陀市ホームページ
 
susu_boder.gif
idx_sitemap.gif
伝統的建造物群保存地区
伝統的建造物群
保存地区について